作品のご紹介自作曲「無伴奏ユーフォニアム(チェロ)組曲 ニ長調」より第四曲(終曲)「ジーグ」ずいぶん以前に作った低音楽器の独奏による組曲ですが、今回はこのうち、終曲となる「ジーグ」という組曲の一種のご紹介です。 四つの小曲からなる組曲の最終曲で、実は今を去ること20年ほど前、東京の原宿にある地下のスタジオで演奏...
健康によいプチ断食の効果で体重激減半年でメタボ圏外へ!健康上の驚くべき変化とは?ここ1年くらい、いわゆるファスティングをしています。 ファスティングとは英語のfastingで、意味は「断食」。 断食というと古風でストイックなイメージがあると思います。 それに文字通り何にも食べないで居続けるので、かえ...
ぷちピースデュボア「和声学」課題の実作化です その3久々で新しい自作曲のご紹介になります。 ただ自作曲と言っても、純粋に100%自作したわけではありません。 前にもアップしていますが、フランスの作曲家「テオドール・デュボア(1837-1924)」の和声テキスト「デュボア ...
音楽いろいろ対位と対位性(二声の実施例)対位、そして対位性という言葉、聞いたことがないと思います。 いずれも私の造語です。 対位法をご存じの方はだいたい察しがつくと思いますが、 ・対位というのは、2本以上の異なるメロディが同時に発音されていることを言い、 ・対...
オンライン講座『和声教室オンザウェブ -海-』ご紹介オンライン講座『和声教室オンザウェブ -海-』 ご紹介私の運営している『和声教室オンザウェブ -海-』は、オンライン通信によるクラシック音楽の音楽理論講座のサイトです。 他に旅行の写真なども掲載していますが、メインはそういうわけで、音楽講座です。 過去には他のサイト名で立ち...
英語英語の学習に近道はないが、正しい方法はある?次のようなキャッチが探そうとするまでもなく、至る所で目につきますね。 一昔前からのことですが手を変え品を変え、途切れることがないです。↓ 一面こうした努力には敬意を払いたいです。WWW 「○○週間でペラペラに」 「聞いて...
音楽いろいろ【和声】実習で知っておくべき3つの裏技?テキストにないお宝ポイントとは和声の実習について、重要なポイントをお送りしてみます。 一番初歩の段階、テキスト【和声 理論と実習Ⅰ】の中でも三和音の基本位置だけを取り上げている、48ページまでのうちから、調や拍子が現れる和声課題、つまり私が「曲課題」...
健康によいビタミンC大量摂取を実際にやってみてわかった驚きの効果!ビタミンCの大量摂取が体によい、という話を聞いたことがないでしょうか? ビタミンCというのは元々健康的なイメージをもつ栄養分の一つですが、今回お伝えするのはこのビタミンCを、 普通に推奨されている摂取量を超えて大量に摂取...
音楽いろいろ【和声】実習の基本のキホンとは?課題を実施するコツとキモ教えます!私(Hiromichi)は、「和声教室オンザウェブ -海-」という和声学、対位法のオンライン学習講座を開いています。 中級、そして上級レベルの方もお教えすることがありますが、基本的に多くは受講希望者入門レベルの方たちです...
英語歯列矯正のススメ!?英語の読み方・日常でもたくさんのメリットが私は歯列矯正の治療を経験しています。 それも、かなり年齢がかさんだ頃でした。 その結果、どういうことが起こったか? それを、特に英語の読み方とか発音を中心にお伝えしてみたいと思います。 はっきり言って、歯列矯正は保険がき...