音楽雑記帳【私のピアノ遍歴】大して弾けません爆-それでも長い期間で4つのステップが最初に申し上げるしかないのですが、私はほとんどピアノ、というかキーボードが弾けません。 過去にはなるほど思い返すと、確かに10年間くらいピアノの練習やレッスンは受けてきました。 それでも常識的な判断としてピアノを弾けるか...
PC周りと機器・楽器、ソフトや操作電子ピアノRoland Piano Digital DP603を選んだ理由現在私は、オンライン音楽講座『和声教室オンザウェブ -海-』を運営しながら、自分の好きな曲を作ったりする傍らで、所有している電子ピアノをぽんぽん叩いて自己満足に浸っていたりします。 大して弾けないのですが、それでも過去に...
ぷちピースデュボア「和声学」課題の実作化です その2先にアップしたT・デュボアの和声テキスト「和声学」の中の課題を使って実作化した曲の2作目です。 ↓デュボアの説明と、一曲目のご紹介はこちらのページになります。 デュボア「和声学」課題の実作化です その1 上...
PC周りと機器・楽器、ソフトや操作自分のPC環境など[2]デスクトップはWindowsノートやタブレットはApple そのメリットとは前記事【自分のPC環境など】に続く、私のPC環境についてのお話です。 前記事のリンクは下になります。 自分のPC環境など 実のところ、現在でも私はデスクトップのパソコンは上の前記事でお伝えしたとおり、Windows10(...
PC周りと機器・楽器、ソフトや操作使っている作曲ソフトはスコアメーカー、その他FinaleやDoricoについて(たっぷり1万6千字!笑)現在、私は作曲ソフトとして、『スコアメーカー 11』(KAWAI)、Finale 26(MakeMusic)、そしてDorico pro 3.1(Steinberg)を所有しています。 どれも有名で、しかも定評のある作曲...
PC周りと機器・楽器、ソフトや操作【US配列MacBookでBootCamp】Windows10ショートカットキーを探して考えた件タイトルがすごく目をむくと思います。 US配列って何? BootCampって何? MacとかMacBookなど、Appleの製品を使ったことがない方だったら、真っ先にこんな疑問が上がるはずです。 そして、この記事タイトル...
PC周りと機器・楽器、ソフトや操作自分のPC環境など私の使用しているPC周りの情報を、お伝えできる範囲ですがご紹介いたします。 メインPC(自作) サブPC(自作) 【メインPCのスペック】 CPU: Intel i5-8400 M/B: ASUS PRIME Z370=...
ぷちピースデュボア「和声学」課題の実作化です その1テオドール・デュボア(François-Clément Théodore Dubois, 1837~1924)という、フランスの作曲家がいました。 今から100年くらい前、というわけで近代フランスの作曲家ですね。 その彼...
雑談いろいろいろいろな意味で興味深い「別巻(音友和声)」「和声学テキストのメジャー最右翼として君臨しているのは?」 といったら、間違いなく「音友和声」。 別名「芸大和声」というネーミングで有名な、音友社の和声テキストです。 その内容も、レベルに沿ってⅠ、Ⅱ、Ⅲ巻と別れていて、...