創作音楽用語創作音楽用語4⃣「バスの質屋」創作音楽用語です。 今回は質屋さんが絡んできます。 ついでにバスもです。 「バスというのは要するにBass、バス声部なんだろう。だがハテ何で質屋が出てくるんだろう?」 音楽理論がテーマの記事なので、こういうふうに思う方も...
創作音楽用語創作音楽用語2⃣「バッハのナポリ」この「創作音楽用語」シリーズでは、既存の音楽用語を紹介しつつ、そこに私(hiromichi)が独断偏見強引ワガママ独りよがりの批判無視(WWW)、そんなスタンスで付けてみたオモシロ音楽用語を発表しています。 その第2弾で...
創作音楽用語創作音楽用語5⃣「トンズラ9度」和声学では禁止事項になっていて、あまり出てこないかも知れません。 けれども対位法ではたまに条件付きで出てくる「許容事項」になります。 ちょっと専門的な内容になりますが、でも知っておくと良い、けっこう面白いハナシだと思いま...
創作音楽用語創作音楽用語3⃣「リレーの2度」は使いようで美しい音楽表現に!【創作音楽用語】の記事もこれで三つ目になりました。 今回取り上げてみる「リレーの2度」というのは、このブログの前身に当たる自己サイト「hiromichiの部屋」(現在運営終了)でも取り上げてみているものです。 もっとも、...
創作音楽用語創作音楽用語1⃣「パッヘルコード」「名無しの九」和声や対位法を勉強していると禁則というのが出てきます。 和声の課題実施や対位法の定旋律に対する対旋律付け、あるいは作曲する上で使ってはならない和音の連結、進行や構成を指します。 ですが、もちろんそういう禁則というのは現実...