オススメの本など新版「池内友次郎著 『二声対位法』『三声ー八声対位法』『学習フーガ』」日本国内では唯一と言っても過言ではない、対位法のテキストが復刻しています。 それが新版「池内友次郎著 『二声対位法』『三声ー八声対位法』『学習フーガ』」です。 今回はこれら新版「池内友次郎著 『二声対位法』『三声ー八声対...
音楽いろいろ【和声 理論と実習】知らないと鬼損!?巻末「補遺」「配置・連結の一般可能性」和声学といえば音友テキスト「和声 理論と実習」。 この4分冊のテキストが日本ではほぼスタンダードでしょう。音大でも音楽教室でもたいていはこのテキストを利用されていると思います。 私自身もこのテキストで和声学を学びましたし...
雑談いろいろいろいろな意味で興味深い?「和声 理論と実習 『別巻』(音友和声)」「和声学テキストのメジャー最右翼として君臨しているのは?」 といったら、間違いなく「和声 理論と実習 音楽之友社」。 音楽の理論を大学や音楽教室などで学ばれている方なら誰でもご存じ、と言っても過言ではないでしょう。 別名...
作品のご紹介バッハ「パッサカリアとフーガ ハ短調」のテーマで4声対位法の作例バッハ「パッサカリアとフーガ ハ短調」のテーマで4声対位法を作ってみました。 前にも同じ定旋律を作って、そこにいろいろと対位法の実習例を作ったことがあります。↓ 二声対位法の実習(二分音符対旋律)を作ってみました。その2...
音楽いろいろ対位法テキスト(池内友次郎著『二声対位法』)に明記がないけれど守るべき規則をざっと!長らく下の自前サイトで、和声学とか対位法といった音楽理論の講座をオンラインで運営しています。 ほとんど初歩の段階についてです。 いちおう、同じように当ブログ上でも下の別記事でこのサイト『和声教室オンザウェブ -海-』をご...
ぷちピースデュボア「和声学」課題の実作化です その2先にアップしたT(テオドール)・デュボアの和声テキスト「デュボア 和声学」の中の課題を使って実作化した曲の2作目をご紹介いたします。 和声学のテキストとして、我が国では例の音友社の「和声 理論と実習」全四冊が最も流布して...
音楽いろいろ対位と対位性(二声の実施例)対位、そして対位性という言葉、聞いたことがないと思います。 いずれも私の造語です。 対位法をご存じの方はだいたい察しがつくと思いますが、 ・対位というのは、2本以上の異なるメロディが同時に発音されていることを言い、 ・対...
音楽いろいろ【和声】実習で知っておくべき3つの裏技?テキストにないお宝ポイントとは和声の実習について、重要なポイントをお送りしてみます。 一番初歩の段階、テキスト【和声 理論と実習Ⅰ】の中でも三和音の基本位置だけを取り上げている、48ページまでのうちから、調や拍子が現れる和声課題、つまり私が「曲課題」...
音楽いろいろ【和声】実習の基本のキホンとは?課題を実施するコツとキモ教えます!私(Hiromichi)は、「和声教室オンザウェブ -海-」という和声学、対位法のオンライン学習講座を開いています。 中級、そして上級レベルの方もお教えすることがありますが、基本的に多くは受講希望者入門レベルの方たちです...
音楽いろいろ声部の飛び越し(超越)とは?「和声 理論と実習」(音友社)に全然ないけど重要なキモ!音楽関係の用語として、「声部の飛び越し」、またはちょっと硬い表現で「声部超越」という言葉があります。 和声学上の用語の一つですが、これを知っている人はなかなかレアかもしれません。 何しろあの「和声 理論と実習」(音友社)...