創作音楽用語創作音楽用語2⃣「バッハのナポリ」この「創作音楽用語」シリーズでは、既存の音楽用語を紹介しつつ、そこに私(hiromichi)が独断偏見強引ワガママ独りよがりの批判無視(WWW)、そんなスタンスで付けてみたオモシロ音楽用語を発表しています。 その第2弾で...
英語introduce A to BはAとBが真っ逆さま!?他動詞introduceは、A to B という形を後続させてよく使われます。 意味は「AをBに紹介する」。 この場合、AもBも基本『人』を表す名詞。 最もよく使われる意味、解釈といえるでしょう。 もう一つの意味としてよ...
作品のご紹介ピアノのための変奏とコラール 「無題」 ハ長調 ちょっとした和声のフレーズを変奏に発展させたもの+コラールの和声付け編曲です。 意識してなるだけにぎやかな響きの曲にしようとしたところがあります。 作曲は我ながらそれほど苦しまず、結構早く仕上げることができました。 ...