音楽いろいろ【私のピアノ遍歴】大して弾けません爆-それでも長い期間で4つのステップが最初に申し上げるしかないのですが、私はほとんどピアノ、というかキーボードが弾けません。 過去にはなるほど思い返すと、確かに10年間くらいピアノの練習やレッスンは受けてきました。 それでも常識的な判断としてピアノを弾けるか...
ぷちピースデュボア「和声学」課題の実作化です その1テオドール・デュボア(François-Clément Théodore Dubois, 1837~1924)という、フランスの作曲家がいました。 今から100年くらい前、というわけで近代フランスの作曲家ですね。 その彼...
作品のご紹介二声対位法の実習(二分音符対旋律)を作ってみました。その2二声対位法の実習(二分音符対旋律)を作ってみました。 第二弾ですが、先の第一弾のように、二声だけではなく、そこにまたいろいろ、といっても自由対旋律ですが付加して4声まで造ってみています。 定旋律は自作です。バスに固定し、...
作品のご紹介二声対位法の実習(二分音符対旋律)を作ってみました。オンライン講座『和声教室オンザウェブ』で初歩の対位法を教えているので、ちょっと自分も作ってみました。 二声の対位法実習は、初めは楽です。 最初の内は二分音符対旋律で行きます(下のテキスト『二声対位法』の場合)から、諸規則...
音楽いろいろアマチュアの独断と偏見「平均率第1巻と第2巻どっちが好き?『平均率』という言葉で連想するのはやっぱり『バッハ』ではないでしょうか。 本来的には「1オクターブを12『等分』した音と、その集合体」のようなことを指すと思います(より正確な定義はこちらのWikipediaなどで参照 ...
音楽いろいろ対位法の練習は地獄の日々だった?実習二万回?自宅で荷物を整理していると、懐かしいものが出てきました。 20代の頃、シャカリキになって取り組んでいた対位法の練習譜面です。 念のためお伝えしますと、私自身は音大の出身では全くありません。 ごく普通の、しがない四大の出身...
音楽いろいろ和音記号はどっちがお好み?和声学を学習する方は、大方の場合音楽之友社「和声 理論と実習」というテキストを利用すると思います。 この全3巻+別巻の四冊、あまりにも有名です。 そして、和音を表す場合、ご存じの通りこのテキストは独特の和音記号を利用して...
音楽いろいろアマチュアの独断と偏見「平均率第1巻と第2巻どっちが好き? 平均率という言葉があります。 ウィキでは『1オクターヴなどの音程を均等な周波数比で分割した音律』とあります。 (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B...
音楽いろいろ音楽のアタマー勝手にアタマの中で鳴っては消えていく作曲の作業などをし始めてしばらくすると頭の中ではその音楽がしょっちゅう鳴り始めるようになります。現実には全然音が鳴っていないのですが、頭の中で自然に出てくる、わいてくる音。 というか音楽ですね。 不完全な者もあれば、まれ...
音楽いろいろ対位法は2声から?それとも4声から?以前よくピアノ奏者、というかピアノを弾いている人たちにテーマをもらってフーガやその他の形式の曲を作るようなことをしていました。 自前のテーマを使うこともありますが、元々対位法を過度に練習したせいなのか、いろんなメロディを...